-- / -- / -- ( -- )
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
関連するタグ
|
2016 / 01 / 30 ( Sat )
スポーツ自転車が伸びています!昨年の10月以来、三度目の大連です。 今回は、40年来の大雪の影響で急遽 出発を福岡より関西空港に変更しました。 (この変更が初めてLCCを経験出来て 良かったです) 関西空港から約2時間半で降り立った 気温マイナス6度の大連は、想像していました 銀世界ではありませんでした。 ![]()
大連は、この時期殆ど雨が降らず
雪は少ないそうですが、路面の色々な 所が凍結して、自転車に乗るには 注意が必要です。 ![]() 自転車大国中国のイメージですが 大連の中心部は、交通量が多く 安全の為に自転車の走行が規制され 自転車に乗っていると罰金200元(約4,000円)と 最悪自転車の没収されることが 有るそうです。また、多くの自動車が行き交う 道路を横断するのも気合が入ります。 ![]() 今回の目的は、このような「生の声」を 頂きに、日系企業等に勤める自転車愛好者の 皆さんとの情報交換会です。(合計8名の方とお話が 出来ました) 今回のセッティングは、同郷西都市出身の 本部大連領事です。本当に感謝です。 一日目の情報交換会は、中心部より タクシーで約30分の多くの日系企業が 進出している開発区で開催しました。 食事の場所は、オーナーシェフが 宮崎出身の「愛妻家」さんです。 ![]() 宮崎名物「チキン南蛮」が、本場の味と 変わらず、そして宮崎の飲み物も揃っています。 こちらの情報交換会では、主にマウンテンバイクの 愛好者の皆さんでした。 何に困っているかと尋ねましたら 「メンテナンスと部品の調達」の一言でした。 ![]() 急速に発展した開発区では、 台北で見たような「コミュニティサイクル」が設置されて いました。 ![]() ![]() 市内の数か所にステーションが設置されて カードにて貸し出しが行われています。 ![]() また、自転車専用道も整備が進み交通渋滞緩和や 空気の浄化にも自転車の活用が期待されています。 ![]() 翌日は、市内に移動です。 最盛期には約20万人の日本人が 住んでいたと言われる大連は懐かしい 匂いがします。 ![]() また、市内でよく見かけるのが 電気自転車です。運転免許は要らず、 無音で後ろから近付いてきますので 注意が必要です。 開発区と違ってデパートなどが 立ち並ぶ市内には、約1週間後に 迫った春節ムード一色です。 中国は、日本のようにお正月を あまり盛大に祝わずに元旦の日を一日 休むだけですが、春節の1週間は すべてのモノが殆どストップして 祝うそうです。 ![]() 「春節が終わったら本当の春が大連に くるんだよな~」という今回のお世話になった 金丸コンサルタントの言葉が印象的でした。 ![]() 市内では、トレックショップに お邪魔しました。スタッフのソウ君は 日本に住んだ事もあり、日本語にて 説明してくれました。 「ロードバイクが伸びている」 店内には「マドン9」等も展示されて 販売価格も日本とほぼ同じですが 「シマノ」部品は約1.5倍くらいの 価格が付いていました。 店内には、自転車イベント様子の写真が 沢山貼ってあり、ショップ主催の イベントに参加しているロード愛好者の 皆さんと夜に情報交換会を 開催しました。 中心部は、前述のように 自転車を楽しむには規制が有りますが 郊外に置くと風光明媚な景色が 広がりロングライドを仲間で楽しんで いるようです。 ![]() 「次回、お越しの際には是非、ご自分の 自転車を持ってきてください」をお誘いの言葉を 頂きました。 また「Wi-Fi」環境の充実の 有難さも痛感しました。 前回来た時には、色々な 場所で無意識に通信 していたら、帰国して 約1万円余りの別途海外での 通信料の請求が 届きました。 今回は、注意して 情報を取得を心掛け ました。 宮崎でもこれから 益々、「Wi-Fi」環境充実し タイムリーな情報発信を していくと多くの皆さんに 喜んで頂けますね。 ![]() 今回の出張にて「世界的に愛されている」 自転車の魅力を再認識し、日本に研修生などで きて自転車を生活の足として愛用している 中国人の皆さんと交通安全教室等を開催して 親交を深めるのも素晴らしいと春節のイルミネーションで 飾られた中心部を歩きながら強く思いました。 ![]()
スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ |
|
| ホーム |
|